It's time to J-Globalize your business
Intercultural communication and global business success programs like no other

&パフォーマンス管理
チームメンバーの成長を促す、
「質問で導く」コーチング

昔ながらの日本人男性のトップダウン方式だと、
誤解が生じたり、生産性が低くなってしまう。
外国人や若手・女性といった
多様性のあるスタッフは、意欲が下がってしまう。
自分達のアイデアを取り入れて話し合う
双方向型のスタイルが好まれる。
コーチング型の管理スキルを習得し、
コミュニケーションとモチベーションを改善し、
パフォーマンスを高めましょう。
『日本の企業のやり方、考え方を細かく分析しており、外国の企業との比較も使い、これからのグローバル化に対してよりチャレンジをしてみたいと思えた。実際に新入社員が直面した問題を例にしながら、その対処法などを学べて有益だった。』
『ポジティブにコーチングをし、相手のやる気を引き出すことの重要性を感じました。また、positiveな質問方法、話しかけ方を学ぶことができてよかったです。』
英語のフレーズが何回も出てきたので、実務ですぐに役立つと感じました。何となく異文化については理解していたつもりでしたが、ここまで大きなギャップがあるのは新たな発見でした。また、質問の仕方(yes, butを使いがちなので、)を勉強できて良かった』
- コーチング型の管理方法を習得する。パフォーマンスの向上、個人の成長、相手への配慮、ポジティブな雰囲気といったメリットのあるフィードバックの方法を身につける。
対象者
- 業務管理をする必要のあるマネージャー
- 特に、外国人従業員を部下に持つマネージャー
受講者の利点
- ビジネスと個人の両方が成長するように、スタッフの意欲を高めることができる。
- ポジティブな質問や、褒める形式によって、スタッフを育成し、満足度を高められる。
- スタッフのスキルや積極性が増し、自分で動けるようになる。そのため、マネージャー自身は、より優先度の高い仕事に取り組めるようになる。
- ハラスメントを避け、トラブルや突然の離職を未然に防げる。
- 問題のあるスタッフに対して、挽回のチャンスや改善の道を与え、良い方向へ導ける。
- セミナーの流れ、課題意識、コミュニケーション、ディスカッション、ロールプレイの方法を共有する。ペア/グループワーク中心。
- 多様なスタッフの文化・目標・価値観の違いを理解する。価値観や仕事の質、議論の仕方、時間の使い方、意思決定などの常識が、国によって異なることを理解する。
- 自身をよりコーチングスタイルに近づける方法を習得する。スタッフの動向を理解できるようになり、スタッフ自らも、意見を明確に伝えるようになる。
- 会議の仕方・計画立案の仕方について練習し、SMART目標設定&フィードバック会話のロールプレイをする。また、個人の改善計画のためのツールの使い方を習得する。
- (注:この研修プログラムの前に、グローバル英語マインドセット、異文化コミュニケーション、or グローバルマインドセットに参加することで、更に効果がアップします。)
本セミナーの特徴
- 部下の意見の聞き方、管理方法、部下のマインドセットの変え方
生産性を高め、明確なキャリア目標達成へ導く。
- よりポジティブな職場の作り方
意欲的で効果的なチームワークを育て、スタッフの定着率を上げる。
タイムテーブル: 1日セミナー
時間 | 項目 | 内容 | |||
09:00 | 目標&グローバル
コミュニケーションの スタイル |
イントロダクション&目的、ピアツーピア学習とポジティブマインドセット、
パフォーマンス管理(傾向と成功要因)、オープンコミュニケーション、ニーズと目標 |
|||
09:20 | 異文化リーダーシップ |
|
|||
11:00 | コーチングスタイルの利点 | 状況別リーダーシップ、コーチングの利点、質問で導く、尊重を示したマネジメント:
プロフェッショナルに準備し、細心の注意を払い、対話式の会議で、明確な結果を出す <昼食60分> |
|||
13:00 | コーチングスタイルの
マネジメント |
|
|||
14:40 | 目標設定&進捗管理 |
|
|||
16:00 | フィードバックの
与え方 |
|
|||
16:55 | まとめ | 私の次のステップ/考察 |
Program design by Jon James Lynch and J-Global facilitators. Copyright K.K. J-Global 2018. All rights reserved